今日も暑いですね!
この暑い中、糀づくり隊員たちが真心込めて、頑張っています。
この手仕事、本当に熱い、暑い、アツいですっ!!
糀づくりには4日間の行程があるのですが、
ちょうど1日目の工程を先ほど行いましたので、共有させていただきます!
【1日目】 糀ができるまで~♪
原料の米洗い(洗米)→3時間程浸水させ水をきる(水揚げ)→米を蒸す(蒸煮)→
蒸しあがった米を冷やす(放冷)→糀菌をまんべんなくまぶして(種切)→
温度30℃前後、湿度60~70℃の室に入れる(床入れ)。
糀づくり1日目~~放冷・種切~
手前で「放冷」 奥で「種きり」をしています。
糀屋本店では、この作業を甑(こしき)と呼んでいます。
8代目 浅利幸一(89)も現役でやっていますョ!(写真奥)
これは「放冷」蒸したてのお米を冷ましているところのアップ!
大変熱いです。
蒸したてなので、手はもちろん灼熱級の熱さです!
私は写真を撮るだけで汗だくになりました(‘_’)
「糀」も生きているので、糀づくり隊員たちはいつも糀の様子を見ながら、真心込めてつくっています。
手間暇かけて、真心こめてつくる、手作りの「糀」は出来がいいのです。
明日は2日目→明後日3日目の工程を経て、この糀たちは4日目に皆さまのところへお届けできます♪