7/8(Sun) KOJI workshop in NY ※終了しました

講演レポート

2012年7月8日(日)
ニューヨーク・ブルックリンのキッチンスタジオにて
ネイティブの方々向けに英語でワークショップ
「Koji Workshop in NY」

ヘルスコンシャスなネイティブの方々向けのワークショップは、近年人気のエリアであるブルックリンのスタジオで行いました。新しいものや日本の食や文化に興味のある20名以上の参加者の方々に、ワークショップの冒頭で「味噌や醤油をご存知ですか?糀(Koji)についてご存知ですか?」と、質問を投げかけてみました。 味噌や醤油を知っている方は半数以上いらっしゃいましたが、糀そのものを知っておられる方は1~2名ほどでしたが、「0」ではないことが私たちにとっては嬉しいことでした。

これまでのワークショップ同様に、糀に関するセミナーから、塩糀づくりの体験、糀料理のデモンストレーション、試食まで、その大半は通訳を介さずに英語で伝えるワークショップに挑戦しました。

冒頭では、38年前にガールスカウトのキャンプで米国を訪れた時の体験を振り返り、キャンプで歌った「Kumbaya(クンバイア)」をみなさんと声を合わせて歌いました。あの頃、両手を広げて迎え温かく包み込んでくださった人々への感謝と、いつかご恩返しをしたいとの思いは、糀の素晴らしさを世界に伝えたいという今日の活動の源となっています。糀の歴史や栄養面も含めた糀の話を興味深く聴いていただき、デモンストレーションに入ります。ボランティアを募って塩糀づくりを体験していただき、作り終えると手がツルツルになる様子にとても驚かれていました。その後、糀屋本店の甘糀をお召し上がりになり、そのすっきりとした味わいに驚かれていたようでした。甘酒は米国でも浸透している糀製品のひとつですが、その精度にはまだばらつきがあり、甘酒の奥深い世界についても伝える必要性を感じた瞬間でもありました。

 

糀料理のデモンストレーションでは、豆腐のバーニャカウダソースとクイックソーセージを作りました。中でも簡単に美味しくできるソーセージに、ひと口食べて感動なさっていたご様子。

試食では、前日の日本人の方々向けの回と同様に、

・鶏胸肉の塩蒸しと塩糀蒸しにしたものの食べ比べ
・冷製コーンスープ
・豆腐の塩糀漬けとしそとトマトのカプレーゼ
・ハーブサラダのオリーブオイル塩糀和え
・トマトとキュウリの塩糀和えのブルスケッタ
・蒸し野菜と塩糀漬け白身魚のバーニャカウダ
・クイックソーセージ
・塩糀漬けのグリルサーモン
・塩糀とトマトソースのペンネ
・パンケーキと塩糀のブルーベリージャム

以上の10品をご用意しました。

私たちも参加者のみなさんの喜ぶ笑顔を見て嬉しくなりました。甘酒のつくり方や、糀がどこで手に入るのか、糀屋本店の製品はどのように購入すればいいのかなどの質問が多く、関心の高さが伺えました。レシピが欲しいというご要望も多く、今回のために制作した英文のリーフレットのみならず、日本語の著書を購入してくださった参加者の方も何人かいらっしゃいました。初めての英語でのワークショップは課題も多く見つかり、貴重な体験でした。

 


 

There is a little known and unsung hero of Japanese cooking. It is called koji.

Koji has long been an indispensable component used in the production of soy sauce, miso, sake, vinegar, and mirin – all essential ingredients used in Japanese cooking. Despite its central importance, even Japanese people have been largely unaware of the role of koji in their everyday diet.

Koji has become the latest hot commodity in Japan over the past year.
Many products have been introduced but there is little information on how to choose a good product. Many are wondering how koji is made and how to use it in their everyday cooking. We believe koji deserves a permanent spot in your kitchen and rather than see this fad sizzle out like so many others, we are arranging workshops that will demonstrate why you should carve out a special spot in your refrigerator for this special ingredient.

We have invited the proprietor of a koji-ya that has been handmaking koji products for 320 years in Japan to come and speak in New York City. Myoho Asari was born into the koji making business. She has been steeped in the culture of koji (no pun intended) for many years and will show you how to make koji part of your daily life as well. Mrs.
Asari will be giving a talk and demonstration on koji and how to cook with it. Some will get some hands-on experience on how to make shio-koji (Koji-salt) and everyone will get to try some food made with koji.

Cooking with koji is easy. It adds flavor, umami and comes with a variety of health benefits. Once you know the basics of how to use koji, you will easily discover many other ways that you can use it in your daily meals. Once you taste it, you are sure to be hooked. Don’t miss these two hours of koji fun!

When: July 8th (Sunday) 6:30pm to 8:30pm
Where: 39 Ainslie street #3, Brooklyn, NY 11211
Admission: $40

*About $40 tickets will be available. Admission will be collected at the door.
Cash only please.

Applications and Inquiries
Requests, along with name, telephone number and class of July 8th, should be send to :hakkoan@gmail.com

■About Mrs. Myoho Asari:

Mrs. Myoho Asari was born into the koji business and grew up to earn the nickname “Koji-ya Woman.” Her koji-ya is in Oita prefecture, Saeki City, in the south of Japan. It was established in 1689 and has been producing koji for over 320 years. She is the mother of 3 sons and 2 daughters. She is dedicated to restoring koji to its rightfully elevated place in the Japanese (and international) home kitchen. In the spirit of making an old and respected tradition new and fresh, she has created some easy to make recipes that she hopes will help spread the word about this unsung hero of Japanese cooking. Many of her recipes are available in her cookbook (Japanese only) and she also has a website.

URL: https://www.kojiya.jp/